病院の課題解決につながる「医療関連企業」が見つかる情報サイト

MAVISMEPオンライン企業展示会

医療材料のラベル運用~購入管理から医事請求まで~ (独立行政法人地域医療機能推進機構 大阪病院・500床以上)

WEB展示会TOP > 事例を探す > 医療材料のラベル運用~購入管理から医事請求まで~

医療機関名 独立行政法人地域医療機能推進機構 大阪病院
経営主体 公的病院
病床規模 500床以上
所属部門 用度・調達
投稿者 仙田 宣浩(会計課用度係長)
公開日 2012-11-30
背景
■ 大阪厚生年金病院の経営状況
 ○ 医業収益は右肩上がりだが、材料費はそれほど伸びていない。

■ 当院における物流管理について
 〈物流管理対象品〉購入額比率で定数品3割、定数外7割、購入額 年間 約15億円。
 〈定数品の運用〉:院外SPDを採用。部署には7日から10日分の材料を保管。
 〈定数外の運用〉:個人別消費実績を採用。
 ○対象品
  1)全業者預託品
  2)全業者持込品
  3)購入単価1万円以上のもの。
 ○運用部署
  1)手術室
  2)カテ室(アンギオ室)
  3)ICU
  ※費用ベースでのシェアは、この3部署で78%を占める。
取り組みの内容
■ 新システム採用までの経緯
〈SPD採用前(平成14年以前)の状況〉
 材料運用に関するデータがなく、価格交渉や在庫管理ができなかった。平成14年4月 第1次SPD を導入し、定数品のデータ管理はできたが物流管理が十分ではなく、特に高額品の管理ができていなかった。そこで、高額品(特に定数外の預託品や持込品)の管理システムを導入する必要があった。

■ 新システム導入にあたっての取り組み
 ○院内説明会で病院側の意思統一を図る(ナースとコメディカル対象)。またラベル運用等での業務負荷について説明し、理解を得る。
 ○納入業者への説明、及び文書化

■ 業者からの伝票
 〈業者預託品〉
 ・注文No、納入部署が明記されている
 ・OP施行日と納入日が同じ →レセプトの請求と業者からの請求の月ズレを防ぐ。
 〈持込品〉
 ・“持込品使用分”と明記されている。
取り組み後の状況
■ 新システム採用後のメリット・デメリット
〈メリット〉
 ○在庫管理のレベル向上。
  定数品のみならず、預託品の在庫状況も把握可能となる。
 ○償還価格材料の約90%の消費実績データと医事請求データとの紐付けが容易となった。
  データリンクされた資料は医事課へ送付され、レセプト請求前に修正可能となる。
〈デメリット〉
 ○業務量の増加
  ・ 持込品のリスト作成業者からの持込品情報を取得し、症例毎に持込全品のリストを作成する。システムの商品マスタが無い場合は転記して作成する。
  ・ 持込品は消費された商品を目視でリストの中から探す。
  ・ 個人別台帳にラベル添付。

■ 医事請求とのデータリンク
 ○オペ日と納品日を合わせているので、差異があった場合に調査が容易。
 ○用度での請求書受付を毎月5日までと徹底している。レセプト請求までに整合チェック及び修正が可能になり、請求間違いの改善につながる(医事整合前の請求率 98.2%→医事整合後の請求率 98.8%)。半年間で約460万円分の請求間違いを修正。
■ 今後の課題
 ○ペーパーレスへの移行によるデータ精度アップ
  ・使用部署での持込品リストのデータ運用による業務削減
  ・業者へのデータ発注書による正確な伝達
 ○原価計算
■ まとめ
 臨床現場から事務まで病院全体での『購入=消費=収入』という意識統一が物流管理の要であり、黒字経営の継続につながっている。

こんな事例もあります

テーマと関連する企業・商品

株式会社システムリサーチ
System R(保守契約管理業務のデジタル化・費用適正化にも直結する業務改善、...

所在地:〒107-0062 東京都港区南青山6-2-9 KSビル10F
TEL:03-6418-2670

提供サービス
  • System R(保守契約管理業務のデジタル化・費用適正化にも直結する業務改善、業務支援、業務監視DXツール)



<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9